
VISIT

CONNECT #1
天王洲アイルにあるMAKI GALLERYにて3月6日までタムラサトル、baanai、田村琢郎のグループ展「Connect #1」が開催されています。 世代的にも活動している地域も表現方法も違う3人の作家の作品をギャラリーの同じ空間で同時に楽しめる興味深いグループ展となっています。 3人それぞ...
もっと読む
SOUTH SOUTH TOKYO
六本木のcomplex665にあるタカイシイギャラリーにて企画展「SOUTH SOUTH TOKYO」が3月6日まで開催されています。 青木陵子、マリオ・ガルシア・トレス、石川順調恵、加藤翼、中村一美、大竹伸朗、シルケ・オットー・ナップ、佐藤明の8名の作家による展覧会は写真、ペインティング、コ...
もっと読む
MIND SIGHTS
外苑前にあるMAHO KUBOTA GALLERYにて3月6日まで小宮太郎と菅雄嗣の2人展「Mind Sights」が開催されています。 東京では初めての展示となる小宮太郎のペインティングとインスタレーション、そして菅雄嗣の新作ペインティングが同じ空間で展示されています。 小宮太郎の作品はアク...
もっと読む
INFINITE JEST
有楽町のContemporary Art Dealers Association Nippon通称CADANにあるギャラリーにて3月14日まで小山登美夫ギャラリーのキュレーションによる2人展「Infinite Jest」が開催されています。 倉田悟と根本祐杜の二人の作家の作品は倉田悟がペインテ...
もっと読む
GHOST NOTES
銀座のGINZA6内にあるギャラリーTHE CLUBにてオリバー・ビアによる展覧会が3月16日まで開催されています。 2019年のメトロポリタン美術館での個展を経て新たに制作された作品を二部構成で紹介するという展覧会、「Goohst Note」(Part 1)では作家が二次元彫刻と呼ぶ作品が展...
もっと読む
ABSTRUCTION
有楽町にあるCADANにてMISAKO&ROSENギャラリーによりキューレーションされた作家によるグループ展「ブストラクション!」が開催されていました。 ある種のイデオロギーにとらわれて制作する事ではなく、制作した作家の実験の記録として存在するのが現代絵画であるという位置付けで抽象表現...
もっと読む
PABLO PICASSO MUSEUM PARIS
今回は2018年に訪れたパリの17世紀に建てられた邸宅を美術館に改装した国立ピカソ美術館をご紹介します。 この美術館がある3区のマレ地区はかつて多くの貴族が暮らしていたエリアで美術館となっている建物は塩への税金で裕福になった人物が建てた建物なので「塩の邸宅」とも呼ばれます。 1973年にピカソ...
もっと読む
GIFT OF WORDS
天王洲アイルにある児玉画廊にてグループ展「ignore your perspective 56 Gift of Words」が開催されました。 56回目を迎えるこのグループ展では毎回テーマを設けてそれに沿った趣旨の作品の展示を行うという意欲的な展覧会です。 今回のグループ展に参加したのは糸川ゆ...
もっと読む
THE RITE OF SPRING 2021
Yuka Tsuruno Galleryにてティム・バーバー、狩野哲郎、笠井麻衣子、流麻二果、新田友美、ラウル・ワルヒのグループ展「The Rite of Spring 2021」が開催されました。 コロナウィルスの猛威、それによる不安定な社会状況が続く中でも2021年の春は訪れようとしていま...
もっと読むBROWSE

RUBEN TOLEDO UNIQUE WORK

ALEXSANDER CALDER T SHIRT

JOSH SMITH PAINTING ON CATALOGUE

ON THE WAY TO WORK

RELAX ISSUE 67
