ALBERTO GIACOMETTI

大阪にあるエスパス ルイ・ヴィトン大阪にて、偉大な芸術家アルベルト・ジャコメッティの展覧会が開催されました。

この展覧会は、東京、ミュンヘン、ヴェネツィア、北京、ソウル、大阪に設けられたエスパス ルイ・ヴィトンにおいてフォンダシオンの所蔵作品を展示する国際的なプロジェクトにて開催され、より多くの人々にアルベルト・ジャコメッティの作品に触れる機会を提供することを目指しています。

1901年にスイスに生まれたアルベルト・ジャコメッティは、1922年にフランスのパリに移り住みます。

アルベルト・ジャコメッティはモンパルナス界隈に新たな拠点を見出してから1966年に亡くなるまでこの地で制作に取組み続けました。

シュルレアリストな作風がいち早く認知されて名声を獲得し、アンドレ・ブルトンやジョルジュ・バタイユ、アンドレ・マッソン、ミシェル・レリスといった時代の寵児と親交を築いたにも関わらず、ジャコメッティはこの作風とほどなく決別し、人物モデルを対象とした手法に回帰します。

この孤高なる離脱で人間の頭像を主題に扱いたいという決意を持ったジャコメッティは、創造の源泉に集中することを望み、芸術運動に所属することから遠ざかりました。

その作品には、先史、古代エジプト、シュメール、古代ギリシアのアルカイック期といった各時代の芸術に対する深い造詣が映し出され、日々自身が対峙しているモデルとの関係性と、時代を超越した古代のモデルのフォルムが巧みに融合されています。

1935年以降、ジャコメッティは実在のモデルのみと向き合い、このスタイルが作品制作におけるただ1つの強迫的ともいえる主題となりました。

これと並行してスケール感に着目したジャコメッティは、人物像がいかに空間に存在し、空間に影響を与えうるかを追求します。

1950 年代に入ると、彫刻作品の身体が次第に細くなり、最終的に、不安定な存在の輪郭はこれ以上不可能な域まで削ぎ落とされるようになります。

ESPACE LUIS VUITTON