
アートを見る・買う

BRUTUS 2001

BRUTUS1982

HENRI MATISSE

NY BRUTUS 2

BRUTUS NEW YORK ISSUE
PICK UP!
BRUCE WEBER


VISIT


SBI ART AUCTION
代官山にあるヒルサイドフォラムにてSBI ART AUCTIONが開催されました。 草間彌生、奈良美智、塩田千春、五木田智央、松山智一、上条晋、井田幸昌、オートモアイ、ロッカクアヤコ、LY、KYNE、花井祐介、などの日本人作家の作品やゲルハルト・リヒター、ダミアン・ハースト、アンディーウォーホ...
もっと読むARTICLE

SENSE OF COLOR
色彩感覚はもちろん誰でも持っている感覚だが、アーティストにとって、色彩感覚のセンスはとても大切な感覚の一つだと思う。 たとえば、デッサン力はデッサンを繰り返すことである程度は鍛えられるかもしれない。 しかし、色彩感覚のセンスは鍛えられるようなものではないと思うのである。 アーティストにとって、...
もっと読む
BLACK PAINTING
もうどのくらいのお付き合いになるだろう、ヒロ杉山さんはアートディレクターとしてEnlightenmentを率い、また自身はアーティストとしても作品を発表してきたマルチな才能の作家である。 アートの他に、アートディレクションもするし、有名人のポスターのグラフィックデザインはもちろん、かなり早い時...
もっと読むCOLLECTOR

VOL.10 TOMIO KOYAMA
アートをコレクションしている方々をインタビューするCOLLECTOR 、VOL.10でお送りするのはギャラリィストの小山登美夫さんです。ギャラリーを始めたきっかけやアートをコレクションすることなどについて語ってもらいました。
もっと読む
VOL.9 ROWLAND KIRISHIMA
過去にインタビューしたコレクターを再編集してお届けしているCOLLECTOR VOL.9でお送りするのはニューヨーク時代からのお付き合いでフォトグラファーや映像作家であり近年は某IT系企業の取締役などもしているという桐島ローランド氏です。
もっと読むWHAT IS ARTRANDOM ?
ARTRANDOM とは
突然世界を襲ったコロナ渦の中、家で過ごす時間が増えてしまった2020年11月にARTRANDOMは「アートなもの」に囲まれて少しでも楽しく過ごせればという思いで作られました。
アート作品はもちろん、アートの作品集、雑誌、Tシャツ、日本のギャラリー巡りやアートについて語る連載など様々な「アートなもの」がARTRANDOMには毎週のように掲載されていきます。
ARTRANDOMは、アートを見て、少しだけ詳しく知ったり買うことの出来る機会を提供して行きます。
RYOTA TANABE
田辺良太
文化学院油彩科在籍中の17歳で渡米。
サンフランシスコの高校を経てアカデミーオブアーツにてアートを専行。 20歳の時に
念願のニューヨークに移住し、パーソンズスクールオブアーツでイラストレーションを学ぶ。 23歳の時にマガジンハウスの雑誌、ポパイ、ブルータスの仕事を始め、以後、ニューヨーク特派員となる。 80年代90年代のニューヨークで雑誌の特派員として様々な情報を日本へ向けて発信、特にアートの情報を得意とする。
2000年を目前に日本に帰国後はウェブサイトの企画編集の仕事を始める他、化粧品やファッション、インテリアブランドアドバイザー業務に携わる。
1998年グッチの協賛でフォトグラファー、スティーブン・クラインの写真展を代官山ヒルサイドフォーラムにて開催。
2002年中目黒のカフェ&ギャラリーSPACE FORCEにてギャラリーディレクターとして多数の企画展を開催する。
2007年、コスメブランドRMKの為フォトグラファー、マイケル・トンプソンの展覧会「50 CUTS」を開催。
2015年にはリニューアルした新宿伊勢丹にアートを展示するというアートディレクションを担当する。
2016年ウェッブマガジン「フイナム」にてアートを巡るブログを開始。
2016年青山にオープンしたアートサロン「SCENE」にてアドバイザーを務める。
2018年化粧品ブランド「ルナソル」のアドバイザー業務を開始する。
2019年藤井フミヤのFUMIYARTのウェッブサイトを制作、運営。
2020年「アートなものならなんでもあり!」のECサイトARTRANDOMを企画。