2024年 12月 23日TRAVELING FOR ART
MIYU HOSOI
神宮前にあるギャラリー、Gallery 38にて、東京を拠点に活動するサウンドアーティスト、細井美裕による初個展「STAIN」が開催されました。
1993年生まれの細井美裕は、これまで音が空間や時間の知覚を変容させる可能性を探求してきました。
この展覧会は、環境音を用いたインスタレーション、映像、キネティック・スカルプチャーなど、約15のサウンドピースから構成され、多様な音の表現を提示すると同時に展示空間には周囲の雑音や街の音が「侵入」し、作品に影響を与えていきます。
細井美裕の作品は、複数の「時間認識という錯覚」を探求していますが、各サウンドピースは互いの音の中で共存し、展示全体も街の喧騒から切り離すことはできません。
作品の素材には、壊滅的な状況から日常的な出来事まで幅広いフィールドレコーディングが使われており、福島の原発周辺を歩く音、街での台風の音、友人との会話、子供たちの遊び声、日常の通勤といった多様な音源が含まれています。
細井美裕は、制作過程においてこれらの音源と街の音、 外部の音の間の境界を取り除くことを重視しました。
雑音は「不要な音」ではなく、重要な情報の一部であり、この雑音の存在が観客を現在に引き戻し、音の混ざり合いを通じて複数の時間が混在する空間を生み出します。
この状況を、細井美裕は音が得意とする表現かつ情報処理の一形態であると考えており、「ノイズキャンセリング」が進む社会の中で、私たちが音に対する偏見を自覚する必要があると主張します。