STEPHEN ESPO POWERS
表参道にあるギャラリー、GALLERY TARGETにて、Stephen ESPO Powers による個展「SELF FULFILLING PROPHET SEES」が開催されました。 約6年ぶりとなる今回の個展では東京で制作した50点以上の新作がインスタレーションと共に展示されました。 ...
もっと読む表参道にあるギャラリー、GALLERY TARGETにて、Stephen ESPO Powers による個展「SELF FULFILLING PROPHET SEES」が開催されました。 約6年ぶりとなる今回の個展では東京で制作した50点以上の新作がインスタレーションと共に展示されました。 ...
もっと読む六本木にあるYumiko Chiba Associatesにて、書家・山本尚志の個展「Naming The World」が開催されました。 山本尚志はこれまで、ある対象をあらわす図形や記号(文字絵=ピクトグラム)を書き、その傍らに、対象の名称を並置して書くという方法によって、現代書の世界で独自...
もっと読む六本木にあるタカ・イシイギャラリーにて、勅使河原蒼風の個展が開催されました。 いけばな草月流の創設者である勅使河原は、戦後の前衛いけばな運動を主導するだけでなく、国内外の同時代の現代美術とも接続し、造形作家としてそれを牽引した稀有な存在です。 タカ・イシイギャラリーでの2回目の個展となるこの展...
もっと読む駒込にある駒込倉庫にてイム・ミヌクによる個展「Hyper Yellow」が開催されました。 公益財団法人大林財団が2017年から隔年で行ってきた助成事業「都市のヴィジョン」の第4回助成対象者として韓国出身のアーティスト、イム・ミヌクのプロジェクトが決定しました。 イム・ミヌクは、芸術と政治、過...
もっと読む市ヶ谷にあるミヅマアートギャラリーにて、アーティスト、名もなき実昌による個展「@sanemasa5x #絵空事 (๑•̀ ㅁ•๑)」が開催されています。 名もなき実昌は、SNSのX(旧:Twitter)を拠点とし、アカウント(@sanemasa5x)を利用して2015年より展覧会と並行しなが...
もっと読む南青山にあるアートサロンSCENEにて長島伊織の展覧会「Tone」が開催されています。 長島伊織は油彩の使い方にこだわり独特の色合い、艶めきの絵画を描く画家です。 そこに描かれるモチーフは身近な人からカップル、通りすがりの人、静物などです。 ふと目にした瞬間を捉え、それを素早く流れるような筆使...
もっと読む馬喰町にあるギャラリーSOM GALLERYにて辰巳菜穂の個展「Traces of shifting dust」が開催されました。 SOM GALLERYでの初個展となるこの展覧会では、辰巳菜穂によるポストインターネット時代における風景画約15点の新作が発表されました。 辰巳菜穂の作品は、...
もっと読む有楽町にある東京国際フォーラムにてART FAIR TOKYOが開催されました。 2005年以来続くこのフェアは日本最大規模でありアジアでも最も歴史のあるフェアの一つです。 古美術や近代アート、現代アートなどのギャラリーが一堂に会してそれぞれ素晴らしいアートの展示販売を行うフェアは沢山の来場者...
もっと読む神楽坂にあるギャラリー、Maki Fine Artsにて、末永史尚の個展「軽い絵」が開催されています。 この展覧会はMaki Fine Artsにおける3年半ぶり、5回目の個展となります。 デジタルのドットで描かれた絵のような作品はまだ解像度の低かった時代のコンピュータゲームのデジタルのドット...
もっと読む六本木にあるギャラリー、TARO NASU にて榎本耕一個展「Some lights」が開催されています。 榎本耕一は、新型コロナウィルスに世界が揺れた2020年以降、絵画表現を通して世界を支える新しい価値観を模索してきました。 近年、国内外の美術館や公的コレクションによる榎本耕一の作品の収蔵...
もっと読む