DAVID SHRIGLEY
六本木にあるギャラリーYUMIKO CHIBA ASSOCIATESにてデイヴィッド・シュリグリーの個展「DO NOT TRUST THE MIRROR」が開催されています。 デイヴィッド・シュリグリーは、1968年にイングランドに生まれ、長くグラスゴーで制作した後、現在はブライトンを拠点に活...
もっと読む六本木にあるギャラリーYUMIKO CHIBA ASSOCIATESにてデイヴィッド・シュリグリーの個展「DO NOT TRUST THE MIRROR」が開催されています。 デイヴィッド・シュリグリーは、1968年にイングランドに生まれ、長くグラスゴーで制作した後、現在はブライトンを拠点に活...
もっと読む渋谷 PARCO 2 階にあるNANZUKA 2Gにて、AKIINOUEのキュレーションによる福本 健一郎の 新作個展「Fragments of the earth」が開催されています。 福本健一郎は1986年、広島県に生まれ、2014年東京藝術大学大学院美術研究科修士課程を修了しました。現 ...
もっと読む南青山にあるアートサロンSCENEにて古武家賢太郎の個展「Evergreen Haze」が開催されました。 ロンドンを拠点に活動する古武家賢太郎は色鉛筆を駆使して木の板の上に美しくも不思議な、そして魅惑的な世界を描き出す作家です。 今回の個展では新作を発表しましたが、北欧の家具とともに展示され...
もっと読む渋谷パルコ2階にあるOIL by 美術手帖ギャラリーにて岩崎奏波の個展「めぐるものたち」が開催されました。 岩崎奏波は1996年沖縄県生まれ、現在は東京を拠点に活動しています。 これまで、家や植物など日常的なモチーフと、ユーモラスに姿を変えた架空の動物がフラットに存在する、物語性を帯びた絵画を...
もっと読む六本木にあるCLEAR GALLERY TOKYOにてAKI INOUEのキュレーションによるグループ展「In Your City」が開催されました。 この展覧会では、六本木という大都市を舞台に、詫摩昭人、Tat Ito (タット・イトウ)、Nimyu (ニミュ)、John Gall (ジョン...
もっと読む渋谷区松濤にあるbiscuit GALLERYにて山田美優の個展「Dawn+Drawn」が開催されました。 ギャラリービル3フロアーを展示スペースにしたこの展覧会では、絵画作品やインスタレーションなどが展開されました。 絵画を描く素材の一つとして使う砂を使った作品などもありますが、絵の具と混ぜ...
もっと読む天王洲アイルにあるMAKI Galleryにて、ロサンゼルスを拠点に活動するアーティスト、カズ・オオシロの3年ぶりとなる個展「Nothing New Under the Sun」が開催されています。 この展覧会ではカズ・オオシロの代表作であるキャンバスを用いた立体作品、アンプ、I型鋼、ゴミ箱な...
もっと読む天王洲アイルにあるタカ・イシイギャラリーにて、スターリング・ルビーによる個展「Heat. Minthe. Swells.」が開催されました。 この展覧会はこのほかに、タカ・イシイギャラリー 京都と東京の草月プラザでもルビーの個展を同時開催し、3つの展覧会すべてで新作が発表されました。 タカ・イ...
もっと読む代官山にあるルーフミュージアムにて「WAVE2023-24」が開催されています。 WAVE 展はアート、グラフィックアートの領域を超えた大型展示として2018年より開催されてきました。 2021~2023年にはロサンゼルス、サンパウロ、ロンドンへも巡回して各地で5万人を超える記録的来場数を得て...
もっと読む東京都現代美術館にて第13回TOKYO ART BOOK FAIRが開催されました。 今年は、国内外から約300組の独創的なアートブックを制作する出版社、ギャラリー、アーティストらが集結し、作り手たちが本の魅力を伝えました。 ひとつの国や地域に焦点を当て出版文化を紹介する企画「ゲストカントリー...
もっと読む六本木にあるギャラリー、TARO NASUにてマルセル・ブロータース個展「Works, Films and the complete editions & books」が開催されています。 マルセル・ブロータースは1924年ブリュッセルに生まれ、1976年ケルンにて他界したコンセプチュ...
もっと読む虎ノ門にあるTHE LOOP GALLERY にて、李晟睿智(YEJI SEI LEE)の個展『“CALL ME BY MY NAME”』が開催されました。 李晟睿智は、周縁化された場や、多⺠族地域を含むアジアに足を運び、その社会構造に着目した作品を制作するアーティストです。 まるで地図を起こ...
もっと読む