NAOFUMI MARUYAMA
六本木にあるギャラリーShugoArtsにて丸山直文の絵画展、「水を蹴る」が開催されました。 水面に映る景色のように丸山直文の絵画は画面の上で揺らぎ続けます。 視点は定まらず、絵は滲むようにキャンバスの外の世界へと広がり、見るものが持つそれぞれのイメージと繋がったり、また離れたりします。 山は...
もっと読む
      
    HIROKI NISHIYAMA
代官山にあるLurf MUSEUMにてイラストレーターの西山寛紀の個展「good hour」が開催されました。 独特の色使いがカラフルでスタイリッシュな構図で描かれる世界は素敵な時間を感じさせるハッピーな作品です。 今回は、西山寛紀が初めて制作したキャンバス作品を展示しているほかにも、 ジーク...
もっと読む
      
    MAYUMI YAMASE
代官山にあるルーフミュージアム 2Fスペースにて、アーティスト、山瀬まゆみの個展「The elephant in the room」が開催されました。 ロンドンの芸術大学でファインアートを学び、現在は東京を拠点に活動してる山瀬まゆみは、体の内部、感情の動きなど「目に見えないけどそこに確かに存在...
もっと読む
      
    EUKARYOTE GROUP SHOW
神宮前にあるギャラリー、EUKARYOTEにて取り扱いアーティストによるグループ展が開催されました。 菊池遼、品川はるな、高橋直宏、椿野成身、畑山太志、米村優人の6人による近作と、アートフェアアジア福岡にて発表した磯村暖と海野林太郎の作品が展示されました。 平面、立体、インスタレーションなどそ...
もっと読む
      
    KHVAY SAMNANG
六本木にある小山登美夫ギャラリーにて、国際的に活躍するカンボジアのアーティスト、クゥワイ・サムナンの個展「Love of the Land」が開催されました。 天王洲アイルの小山登美夫ギャラリーでの映像展示と同時に開催されたこの展覧会では、2018年「Popil」(ポピル)の写真・映像作品、ま...
もっと読む
      
    CRISTO AND JEAN-CLAUDE
六本木にある21_21 DESIGN SIGHTにて、2023年2月12日まで企画展「クリストとジャンヌ=クロード "包まれた凱旋門”」が開催されています。 2021年9月、パリのエトワール凱旋門が布で覆われると、周囲は人々の歓声に包まれました。 現代美術作家クリストとジャンヌ=クロードが出会...
もっと読む
      
    METROPOLOTAN MUSEUM Vol.1
ニューヨークのメトロポリタン美術館、通称「The Met」は、世界最大級の美術館であり5番街に面するセントラルパークの東に位置しています。 1870年の開館以来、募金による購入やコレクター達からの寄贈などにより収蔵品数は増え続けて、現在は絵画から彫刻、写真、工芸品、家具、楽器、装飾品など300...
もっと読む
      
    STORM KING ART CENTER
マンハッタンからハドソン川沿いに列車に揺られること約1時間のハドソン渓谷に1960年位設立された屋外彫刻の公園、ストームキングアートセンターがあります。 一般にはストームキングと呼ばれ親しまれるこの公園は、ストームキングマウンテンに近いことで名付けられました。 米国で最大規模の巨大な現代屋外彫...
もっと読む
      
    KEIRAN BRENNAN HINTON
天王洲アイルにあるMAKI Galleryにて、カナダ人作家、キーラン・ブレナン・ヒントンによる日本初の個展「Ordinary Light」が開催されています。 キーラン・ブレナン・ヒントンは、自身の日常に寄り添うようにして、季節や一日の時間の中で移り変わる光の質感を18枚のペインティングで表...
もっと読む
      
    YUICHIRO TAMURA
六本木のKOTARO NUKAGAギャラリーにて11月6日まで、田村友一郎による個展「N」が開催されています。 田村は既存のオブジェクト、そして言語を素材とし、空間的展示によって、それらが従来持つ意味を脱臼させ、鑑賞者をモノの別の側面へと接触させます。 この展覧会はアルファベットの「N」を起点...
もっと読む