YUKO OKAZAKI
六本木にある小山登美夫ギャラリーにて陶芸家 岡崎裕子の新作展「私を紡ぐもの」が開催されました。 この展覧会では、岡崎裕子にとって大事な要素となる「古く、よいもの」ー幼少期からなれ親しみ、憧れた中国、韓国、北欧の陶磁器を自分なりの解釈で昇華し、オマージュした、新境地となる作品が発表されました。 ...
もっと読む六本木にある小山登美夫ギャラリーにて陶芸家 岡崎裕子の新作展「私を紡ぐもの」が開催されました。 この展覧会では、岡崎裕子にとって大事な要素となる「古く、よいもの」ー幼少期からなれ親しみ、憧れた中国、韓国、北欧の陶磁器を自分なりの解釈で昇華し、オマージュした、新境地となる作品が発表されました。 ...
もっと読む渋谷のMIYASHITA PARKにあるギャラリーSAIにて東京を拠点に活動する2人の若手アーティスト、中村桃子と塚本暁宣による二人展「A Walk in the Park」が開催されました。 中村桃子はグラフィックデザイン事務所を経た後、イラストレーターへ転身しました。 装画やアパレルブ...
もっと読む末広町にあるアーツ千代田にて3331ART FAIR 2022が開催されました。 全国から集まったキュレーターやギャラリスト、評論家、ジャーナリストがこのフェアに出展している同時代を生きるアーティストやコレクターに光を当てる特別なアートフェアです。 アートギャラリーに所属する作家やフリーの作家...
もっと読む六本木にあるオオタファインアーツにて6年ぶりとなる見附正康の個展が開催されています。 九谷焼の伝統的な赤絵細描を継承する見附正康は、その技巧を究極のレベルに発展させつつあります。 その超絶技巧の絵柄は手彩とは信じがたいほどの微細な線と点で描かれ、瓔珞文や麻の葉文といった伝統的文様をリズミカルに...
もっと読む原宿にあるギャラリー、GALLERY TARGETにてhi-dutchとdugudagiiによる二人展「resin and yin and yang」が開催されました。 作品制作に樹脂を用いた独創的な表現を続けている両名ですが、hi-dutchはサーフボードのリペア技術の延長から毛糸を樹脂に封...
もっと読む西武渋谷店にあるArt meets Lifeにて古谷くるみの展覧会、「silver」が開催されました。 古谷くるみは、時間や痕跡、気配をテーマに絵画作品を制作します。 この展覧会では、2022年7月に大阪で開催された個展で発表した、布地に貼った銀箔を燻液で硫化させることで描画した新シリーズに作...
もっと読む神宮前にあるギャラリー、MAHO KUBOTA GALLERY にてジュリアン・オピー の個展が開催されています。 この展覧会は、ダンスを主題とした5点の映像作品と8点のペインティングによる新作展です。 文明が生まれる前の先史時代、人類は言語の獲得より早く、ダンスをコミュニケーションの手段とし...
もっと読む江戸川橋にあるギャラリー、SPROUT CURATIONにて、山本麻世の個展「交わると、生まれます」が開催されています。 山本麻世は多摩美術大学で陶芸を学んだ後、オランダに留学しました。 陶芸から始まり、現代アートへと指向が拡張する過程を経て、近年は屋外彫刻を主に活動をしています。 屋外彫刻は...
もっと読む天王洲アイルにあるギャラリー、Takuro Someya Contemporary Artにて、4年ぶりとなる大山エンリコイサムの個展「Epiphany」が開催されています。 大山エンリコイサムは1983年に生まれで、現在はニューヨークと出身地である東京を拠点に美術家として制作活動を行っていま...
もっと読む