

MASATO KOBAYASHI
六本木にあるギャラリーShugoArtsにて10月16日まで小林正人の展覧会「この星の家族」が開催されています。 小林正人の絵は作家の頭の中にありボディーが無いと言いますがそれはどういう形にもなれる自由なイメージで作家以外には誰にも見ることが出来ません。 そしてそれらが頭の外に出て様々な形で現...
もっと読む
PAPER PEOPLE
渋谷パルコのパルコミュージアムにて10月3日までフランス人アーティスト、ジャン・ジュリアンによる展覧会「PAPER PEOPLE 」が開催されていました。 1983年フランスのジャン・ジュリアンは、2008年にロンドンのセントラル・セントマーチンズを卒業したあと2010年にロイヤル・カレッジ・...
もっと読む
IN THEIR SHOES
駒込にあるKAYOKOYUKIギャラリーにて10周年記念展「In their shoes」が8月21日から9月19日までと10月2日から11月7日までの2部構成で開催されています。 この展覧会ではKAYOKOYUKIギャラリーに所属するアーティストの作品をそれぞれ6名の作家から選出して構成する...
もっと読む
THE PRACTICE OF ALCHEMY
天王洲アイルにあるTOKYO INTERNATIONAL GALLERYにて10月23日までグループ展「The Practice of Alchemy」が開催されています。 「Alchemy / 錬金術」は科学的な理解の欠如があった紀元前に生まれましたが鉄を金に変えるとか不老不死の薬を作るなど...
もっと読む
TAKA ISHII GALLERY VIEWING ROOM
天王洲アイルにあるTERRADA ART COMPLEX IIの4階にタカ・イシイ・ギャラリーのオフィスとビューイングスペースが10月11日誕生してオープニングパーティーが開催されました。 タカ・イシイ・ギャラリーのオープンによってTERRADA ART COMPLEX IIにはギャラリーが1...
もっと読む
GYRE GALLERY
10月17日まで原宿にあるGYRE GALLERYにて「村田沙耶香のユートピア_〝正常〟の構造と暴力」展が開催されています。 小説『コンビニ人間』で芥川賞を受賞した村田沙耶香の“ユートピア”という世界観を、村田沙耶香と現代美術家のデヴィッド・シュリグリー、金氏徹平との相互の作品を通じた対話によ...
もっと読む
HIROSHI ISOYA
六本木にあるSCAI PIRAMIDEギャラリーにて9月25日まで磯谷博史の展覧会「さあ、もう行きなさい」鳥は言う「真実も度を越すと人間には耐えられないから」が開催されていました。 I PHONEで撮影された気まぐれなスナップや写真の数々が大小のサイズで額に入れられ床に直接おかれたり壁に掛けら...
もっと読む
TADANORI YOKO
現在東京では興味深い横尾忠則の展覧会が二つ開催されています。 10月17日まで東京都現代美術館にて横尾忠則の大規模な回顧展ともいうべき展覧会「原郷から幻境へ、そして現状は?」が開催されています。 1960年代から第一線で活躍して日本のみならず世界的にも評価の高いアーティスト、横尾忠則はポスター...
もっと読む
KENTARO KOBUKE
9月30日まで原宿にあるBOOKMARCにて古武家賢太郎の新作作品集の出版と展覧会が開催されていました。 また同時期にはメゾンキツネとのコラボレーションで「木のキツネ」などのアイテムをメゾンキツネでも販売しました。 古武家賢太郎はロンドンを拠点に活動するアーティストで桜の木のボードに色鉛筆を塗...
もっと読む
KOTARO NUKAGA
天王洲アイルにあるKOTARO NUKAGAギャラリーにて10月16日まで9人の作家によるグループ展「動く過去」が開催されています。 KOTARO NUKAGAギャラリーは長野県に3月に開業したオーベルジュ「THE HIRAMATSU軽井沢御代田」のラウンジやレストラン、客室のために作品コーデ...
もっと読む
MOVING IMAGES
神宮前にあるギャラリーEUKARYOTEにて10月10日までアートコレクターとの共同企画展「Moving Images」が開催されています。 今回はアートコレクターの宮津大輔誌の協力で磯村暖、岸裕真、THE COPY TRAVELERSの3アーティストによる映像作品に焦点を当てた企画展となって...
もっと読む