
MOT COLLECTION
東京都現代美術館にて「Journals 日々、記す」展が10月17日まで開催されています。 これは「MOTコレクション」展として美術館収蔵の5500点の中から会期ごとに様々なテーマや切り口で作品を展示して現代美術の魅力を発信するという趣旨の展覧会です。 今回は「Journals 日々、記す」と...
もっと読む六本木にある新国立美術館にて9月6日まで「ファッション イン ジャパン 1945-2020ー流行と社会」展が開催されていました。 1970年代以降、日本のファッションデザイナーは世界的に高い評価を受け日本のファッションは彼らを契機に誕生したかのように語られてきました。 しかし、実際には明治期に...
もっと読む9月2日から9月25日まで青山にあるAKIO NAGASAWA GALLERYにて瀬戸正人の写真展写真展「Silent Mode」が開催されています。 1953年タイ生まれの瀬戸正人は写真家の深瀬昌久のアシスタントを経て1981年にフリーランスの写真家として独立しました。 1996年には第21...
もっと読む8月28日から9月25日まで六本木にある小山登美夫ギャラリーにてギャラリー所属作家の作品を集めたグループ展が開催されています。 「Fall fo Art」と題されたこのユニークな趣向のグループ展では夏の終わり、秋の入口に差し掛かるこの時期に、ふと、じっと眺めたくなるような作品が選ばれて展示され...
もっと読む上野にある東京都美術館で20世紀を代表する芸術家イサム・ノグチの展覧会「イサム・ノグチ発見の道」が開催されていました。 日本人の父とアメリカ人の母を持つイサム・ノグチは自身のアイデンティティーの葛藤に苦しみながら独自の芸術哲学を打ち立てました。 ブランクーシに師事したイサム・ノグチは彫刻家であ...
もっと読む駒込にあるKAYOKOYUKIギャラリーにて10周年記念展が8月21日から9月19日までと10月2日から11月7日までの2部構成で開催されています。 この展覧会ではKAYOKOYUKIギャラリーに所属するアーティストの作品をそれぞれ6名の作家から選出して構成するというグループ展となっています。...
もっと読む9月26日まで六本木にある森美術館でアナザーエナジー展:挑戦し続ける力ー世界の女性アーティスト16人が開催されています。 近年世界ではジェンダー、人種、民族、信条などの多様性を重視する動きが広まっていますが現代アートにおいてもこの10年ほどで1950年代から70年代に活動を始めて今に継続する女...
もっと読む銀座4丁目の交差点にあるRICOH ART GALLERYにて金氏徹平の個展「S.F(Splash and Fragments)」が9月18日まで開催されています。 金氏徹平は身の回りにある道具や箱、フィギュア、雑貨などをモチーフにそれらを分解して新たに平面作品や立体作品に再構築するという表現...
もっと読む中目黒にあるMDP GALLERYにてMIRANDA YOKOTAのエキシビション「IGNORANCE IS BLISS」が開催されていました。 「自分たちの人生は皆錯綜されるように設計されているのではないか」という作家の思い込みから日本語にすると「知らぬが仏」を意味する「IGNORANCE ...
もっと読む東京藝術大学大学美術館にて8月31日までSDGs X ARTs展「十七の的の素には芸術がある」が開催されていました。 SDGs(持続可能な開発目標の略)とは国連加盟の193カ国が2016年から2030年の15年間で掲げた目標で貧困に終止符を打ち、地球を保護し、全ての人の平和と豊さを目指す普遍的...
もっと読む六本木の森アーツセンターギャラリーにて10月11日までKAWSの展覧会「KAWS TOKYO FIRST」が開催されています。 ニューヨークのブルックリンを拠点に活動するKAWSはペインティング、壁画、グラフィックデザイン、プロダクトデザイン、ストリートアート、巨大彫刻など実に多岐にわたる表現...
もっと読む六本木のミッドタウンにあるサントリー美術館で「サントリー美術館 開館60周年記念展」として「ざわつく日本美術」展が開催されていました。 これは「見る」を愉しむ展覧会だと銘打ったこの企画展では作品を見た時に感じる「えっ?」や「おっ!」といった感覚、「心のざわめき」を作品を見るための大切なきっかけ...
もっと読む