MASAKI OKUTEN
天王洲アイルにあるMU GALLERYにてMASAKI OKUTENの展覧会が開催されました。 MASAKI OKUTENは矩形のフィールドから解放された絵画空間に鑑賞者を誘い込むようなイメージで画面の深部に転写した記憶の手がかりを追憶し、対話するように絵の具を重ねる表現を行ってきました。 今...
もっと読む
YUTAKA AOKI
天王洲アイルにあるギャラリー、KOSAKU KANECHIKAにて青木豊展「歩く花嫁」を開催されました。 青木豊は、絵画表現の視野を広げ、世界と絵画の関係とその新しい可能性を追究する制作活動を行っています。 また、二次元と三次元を自由に行き来するような大胆で豊かなフォルムを持つ作品や、素材の物...
もっと読む
KATHLEEN JACOBS
南青山にあるギャラリー、ファーガス・マカフリー東京にて「キャスリーン・ジェイコブス」展が開催されました。 木の幹にキャンバスを巻き、その樹皮の模様を写しこむ独特の方法で制作されるキャスリーン・ジェイコブスの作品は、対象の樹木が生息する自然環境、そしてその変化の経緯を布地に取り込むことで生み出さ...
もっと読む
DIA BEACON
現代アートへの多大なサポートで有名な財団、DIAはニューヨークのアップステートの町ビーコンに広大な敷地の現代アートの展示施設、DIA BEACONを運営しています。 およそ30名の現代アートの巨匠達の作品がここで管理され常時展示をされています。 ルイス・ブルジョア、ジョン・チェンバレン、ダン・...
もっと読む
YUSUKE HANAI
天王洲アイルにある財団、T&Y PROJECTSのビューイングルームにて花井祐介の作人展が開催されました。 60年代アメリカのコミックのような独特のキャラクターを描くことで人気の花井祐介ですが、今回は大型の絵画作品の他にも額縁をコラージュアッセンブリーしたような作品や、フィギュア、立体...
もっと読む
SHUSUKE TANAKA
目黒にあるギャラリー、LEESAYAにて田中秀介の展覧会「辿る粉々の粉」が開催されていました。 田中秀介は1986年和歌山県に生まれ、2009年に大阪芸術大学美術学科を卒業し、現在は大阪を拠点に意欲的に制作活動を 続けています。 田中秀介は自身が日常で目にした印象深い光景を切り取り絵にします。...
もっと読む
REIJIRO WADA
入谷にあるギャラリー、SCAI THE BATHHOUSEにて和田礼治郎の展覧会「Market and Thieves in a Cloister」が開催されました。 和田礼治郎は宇宙、生命、時間などの形而上学的な主題への関心を、物理的な現象や力学による独自の手法で彫刻化するします。 その彫刻...
もっと読む
DAIDO MORIYAMA
南青山にあるギャラリーAkio Nagasawa Gallery Aoyamaにて森山大道の『記録』最新刊・50号からの作品を中心とした展覧会が開催されました。 また、展覧会の会場にはこれまで発売された中から在庫がある号の全ての『記録』も販売されました。 常に現在進行形の森山大道の活動を体感く...
もっと読む
OLIVER MARSDEN
神宮前にあるGallery38にて、英国人アーティスト、オリバー・マースデンの日本での12年ぶりとなる個展「In Parise of Light」が開催されました。 この展覧会では、2009年から数年に渡り、作家が滞在した長野・小海町でのレジデンス期間中とその後の数年間に制作された作品の一部...
もっと読む
JUNO MIZOBUCHI
渋谷パルコにあるOIL by 美術手帖ギャラリーにてJuno Mizobuchiの個展「モノミユサン – the intangible landscape -」が開催されました。 Juno Mizobuchiは1992年に生まれ、京都の大学を卒業後、東京での活動を経て、昨年末からは香川県を拠点...
もっと読む
SELECTED WORKS
令和3年度の武蔵野美術大学卒業終了制作優秀作品展「SELECTED WORKS」が武蔵野美術大学の美術館全館にて開催されました。 平面、立体、インスタレーションなど様々な作品が優秀作品として発表されましたが絵画作品では安藤由莉、佐藤絵莉香、オウ・シシンらの作品が展示されました。 これからの現代...
もっと読む