SUMMER SHOW
神宮前にあるGallery38にて夏の間のグループショー「Summer Show」が開催されました。 参加作家はクリスチャン・プーレイ、 植松 永次 、ハートムット・ランダウアー、 宮林 妃奈子、 菅 木志雄、山田 正亮、オリバー・マースデン、ロマーン・カディロン、ステファニー・クエール。 ギ...
もっと読む神宮前にあるGallery38にて夏の間のグループショー「Summer Show」が開催されました。 参加作家はクリスチャン・プーレイ、 植松 永次 、ハートムット・ランダウアー、 宮林 妃奈子、 菅 木志雄、山田 正亮、オリバー・マースデン、ロマーン・カディロン、ステファニー・クエール。 ギ...
もっと読む神宮前にあるWATARI-UM内にあるライトシード・ギャラリーにてグラフィティをバックグラウンドに持ちながら、多彩な表現で注目を集める25 歳のアーティスト、アキヤマモトの新作絵画作品を中心とした個展が開催されました。 タイトルの "Invisible feet, curved you(見え...
もっと読む六本木にあるSCAI PIRAMIDEにてドイツ系ユダヤ人の詩人パウル・ツェランの詩「刻々」の一節「至るところで 心を集めよ 立っていよ」を展覧会タイトルの展覧会が開催されました。 この展覧会は、「アイデンティティの葛藤と獲得」「不在の存在」「ここではないどこかを想像する」など、ここ数年、パン...
もっと読む代官山にあるLurf MUSEUMにてヒロ杉山の個展、「Monochrome Colors」が開催されました。 近年、ヒロ杉山は過去の著名なアート作品を黒く塗りつぶすブラックペインティングという絵画を制作している。 シルエットだけを描くようなこの表現によってピカソやゴッホなどの名画が黒い形だけ...
もっと読む原宿にあるNANZUKA UNDERGROUND2階にて、谷口真人の新作個展「Where is your ♡?」が開催されました。 谷口真人は、1982年東京都生まれ、東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻を修了しました。 これまで、「美少女の美術史」や「Takashi Murakam...
もっと読む神宮前にある NANZUKA UNDERGROUNDにて、大平龍一の新作個展「SYNDROME」が開催されました。 大平龍一は1982年生まれ、2011年東京藝術大学大学院にて博士号を取得しました。 主な活動には 山形県の鶴岡アートフォーラムにて開催した個展「ぼうけんやろう」、世界遺産上賀茂...
もっと読む表参道にあるエスパス・ルイ・ヴィトンにて9月25日までRASHID JOHNSONの展示「PLATEAUS」が開催されています。 ラシード・ジョンソンの作品を日本で初めて紹介するこの展覧会はフォンダシオン ルイ・ヴィトンが所蔵する選りすぐりのコレクションを世界的に紹介する「Hors-les-m...
もっと読む六本木にあるギャラリー、シュウゴアーツにて、初となる山本篤の個展が開催されました。 2003年、多摩美術⼤学絵画学科を卒業した山本篤は、ベルリンに渡りアーティストとしての道を模索していた最中に、ブルース・ナウマンの展示に出会い、アートを完成されたモノとしてではなく、現在進行形の行為としてアプロ...
もっと読む神保町に小宮山書店、KOMIYAMA TOKYO が運営する「KOMIYAMA TOKYO G」がオープンしました。 小宮山書店 は1939年に創立し、神保町で80年以上続く老舗古書店で、古書店の既成概念を見直し、過去の秀逸な作品に新しい価値を見出し、世界に向けて日本のカルチャーを発信する事を...
もっと読む天王洲アイルにある児玉画廊にて、シリーズ化されたグループ展「ignore your perspective 60」が開催されました。今回の作家は笠井美香 と 山下源輝で展覧会タイトルは「ぴったり現実と重なっているわけでもない (色と形と行為の法則)」です。 笠井美香 は紙製の生活廃材などを素材...
もっと読む六本木にあるギャラリーPERROTINにてアメリカ人アーティストのレスリー・ヒューイットの展覧会「Index Array」が開催されました。 ニューヨークシティーとテキサスのヒューストンを拠点に活動するレスリー・ヒューイットの手掛けた一連の新作シリーズ、「Daylight/Daylong」と床...
もっと読む天王洲アイルにあるKOSAKU KANECHIKAにて、青木豊、沖潤子、佐藤允、鈴木親、舘鼻則孝、fumiko imanoのギャラリー所属アーティスト6名によるグループ展が開催されました。 沖潤子は東京では初めての公開となる2019年の刺繍作品と彫刻作品を発表しました。 舘鼻則孝は今年4月に京...
もっと読む