
ELEPHANT STUDIO
渋谷にある多目的なオルタナティブスペースの「elephant STUDIO」にてアートプロジェクトプロデュース集団WATOWAとクリエーティブディレクターの千原徹也氏のキュレーションによる展覧会が開催されました。 南国の景色のイラストで人気の永井博の作品やエドツワキの新作、グルーヴィジョンズな...
もっと読む3月13日から4月3日まで恵比寿にあるMA2 Galleryにて赤木明登、菅原玄奨、寺田真由美によるグループ展「空の器」が開催されています。 これは世代の違いやそれぞれの用いる技法、現代美術と伝統工芸など表現のジャンルを超えた作品を一つの空間に美しく共存させるという企画展です。 ジャンルを...
もっと読む3月19日から21日まで有楽町にある東京国際フォーラムにてArt Fair Tokyo 2021が開催されています。 この日本最大級のアートフェアは今年で15回目を迎え国内外25の都市から140軒あまりの出展があります。 古美術、工芸、日本画、近代美術、現代アートまでの幅広い時代とジャンルの作...
もっと読む天王洲アイルにあるTERRADA ART COMPLEXの新しい倉庫ビルの3階に3月9日よりTHE ANZAI GALLERYがオープンしました。 MR DOODLEやMATT GONDEKなど新しいタイプの現代アーティストの作品を取り扱ってきたギャラリストの安西氏がオープンさせたこの広々とし...
もっと読むANOMALYギャラリーにて柳幸典の個展「Wondering Posision 1988-2021」が4月3日まで開催されています。 柳幸典の作家としてのスタートから続くコンセプト「Wondering Posision」は作品名や展覧会名としても使われてきました。 今回の展覧会では一匹の放たれ...
もっと読むTakuro Someya Galleryにて4月3日まで岡崎乾二郎、大山エンリコサイム、ラファエル・ローゼンダールの3人の作家による特別展示が開催されています。 1982年のパリ・ビエンナーレ以来、数多くの国際店に出品、また、ヴェネツィア・ビエンナーレ第8回建築展の日本館ディレクターを務めた...
もっと読むユカツルノギャラリーにて中村佑子、松川朋奈の二人の作家による展覧会「My River run to thee それでも私の川は、あなたへと流れている」が4月3日まで開催されています。 二人とも近年に自分が母親になったという体験を通して生まれた新たな気づきや感性を探究しそれぞれの表現で作品化して...
もっと読む天王洲アイルのテラダアートコンプレックスにある児玉画廊にて4月10日まで伊藤美緒の絵画展「Current Placing」が開催されています。 キャンバスに溢れる鮮烈な色彩と激しい筆の動き、絵の具を引っ掻いたような線もあれば塗り重ねられた何層もの色が互いに重なり合い予想もしない新たな表情を見せ...
もっと読む2月20日の週末に天王洲アイルでART MARKET TENNOZが開催されて多くの人がアートと触れ合う機会を持ちました。 見て、聞いて、感じて、楽しみ、見つける。芸術を体験して自分のアートを体験する場所、と銘打って開催されたこのART MARKET TENNOZでは天王洲アイルにある複数の施...
もっと読む六本木のcomplex665にある小山登美夫ギャラリーにて3月27日までアーティスト、倉田悟展「Ba/u/cker La/u/cker」が開催されています。 小山登美夫ギャラリーで初の個展となるこの展覧会では3メートルを超える大作を含む20展余りのペインティングが展示されています。 倉田悟が描...
もっと読む六本木のPERROTINギャラリーにて3月20日までドイツ人画家、ティーロ・ハインツマンの日本初となる展覧会が開催されています。 展示されている作品はティーロ・ハインツマンが今までに制作してきた顔料を用いたペインティングやガラスやポレスチレン・ペインティングなどのシリーズを再構成した初めての試...
もっと読む