KIMIYO MISHIMA
練馬にある練馬区立美術館にて三島喜美代の展覧会「三島喜美代ー未来への記憶」が開催されました。 三島喜美代は、1950年代から絵画を出発点に現代美術家としての活動をスタートさせ60年代には新聞や雑誌などの印刷物をコラージュした作品やシルクスクリーンを用いた平面作品を制作していました。 70年代に...
もっと読む2023年7月に原宿とんちゃん通りにオープンしたtHE GALLERY HARAJUKUに次いで2024年6月にtHE GALLERY OMOTESANDOがオープンし展覧会が開催されました。 第1回目の展示として開催されたのは、米原康正キュレーションによる彫刻家・三好桃加による個展「仁王像た...
もっと読む神宮前にあるギャラリー、MAHO KUBOTA GALLERY にてゲストキュレーターに山本憲資を迎え、山口幸士+江﨑文武『Reflection / Reverb』展が開催されました。 山口幸士の、景色、光を捉えたペインティング1枚ごとに、江﨑文武がその風景からインスピレーションを受けて楽曲を...
もっと読む神宮前にあるギャラリーGALLERY 360°にて川村貴彦の新作展が開催されました。 8年振りの新作展は「LOVE」と題されたペインティングのシリーズです。 川村貴彦は主に米国現代美術の影響を受け、直線と円を使い人の顔などを描いてきました。 今回の作品は近年のアプロプリエーションや唯物的表現に...
もっと読む神宮前にあるギャラリー、EUKARYOTEにて、海野林太郎による個展「奇跡」が開催されました。 海野林太郎はこれまで宗教的イコンやビデオゲームなど、⾃⾝のリアリティに根ざしたものを⼿掛かりとする映像・インスタレーションを制作してきました。 コロナ禍からはより差し迫ったテーマである「生/死」の可...
もっと読む中目黒にあるN&A Art SITEにて横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」が開催されました。 横山奈美は、消費され捨てられる物に光を当てそれを精緻に描く「最初の物体」シリーズや、自身でデザインしたネオン管をモチーフに、ガラス管や背後に存在する配電線、フレームまで描...
もっと読む青山にあるアニエスベー ギャラリー ブティックにて川内理香子の個展『Under the sun』が開催されました。 川内理香子はこれまで、食への関心を起点に、不確かで曖昧な身体と思考のつながりをテーマに、ドローイングやペインティングをはじめ、針金やネオン管、樹脂や大理石など、さまざまなメディア...
もっと読む表参道にあるスパイラルビルにてアートフェア「Five Galleries Art Fair in Spiral 2024 5つのギャラリーによるアートフェア」が開催されました。 このアートフェアは、若手ギャラリーを含む、世代やスタンスの異なる5つの参加ギャラリーで構成され、それぞれのギャラリー...
もっと読む六本木にあるギャラリー、SHUGO ARTSにて髙畠依子の個展「LINE(N)」が開催されています。 ここ数年、風・水・火・磁力といった自然の力を用いて、油絵具を様々に変容させる制作手法が注目されてきた髙畠依子の制作スタイルは素材と構造という二つの側面から捉えることができます。 油絵具に砂鉄を...
もっと読む目黒不動にあるギャラリーLEESAYAにて宮田雪乃の個展「枝分かれのQ 」が開催されました。 宮田雪乃は1986年三重県に生まれ、京都市立芸術大学大学院を修了後、現在は三重県で制作を続けています。 作品は一見、アクリル画のように色鮮やかで、ドローイングのように軽快な印象ですが、全て版画作品です...
もっと読む中目黒にあるギャラリー104GALERIEにてロバート・ボシシオ、平松麻、ドナータ・ヴェンダースによるグループ展が開催されました。 この展覧会ではロバート・ボシシオの未発表作品、ドナータ・ヴェンダースの写真作品に加え、104GALERIEでは初の紹介となる画家、平松 麻の新作ペインティングが紹...
もっと読む