
VISIT

MAOYA KISHI
天王洲アイルにある児玉画廊にて貴志真生也の個展「虚実」が開催されました。 貴志真生也はホームセンターで手に入るような身近な材料を使って立体作品を制作します。 ビニール生地、ホース、電球、ワイヤー、紙、木材、電光掲示板、発泡スチロールなど何かになる前のこうした生々しい材料を使って組み立てたり、壁...
もっと読む
NARITAKA SATO
南青山にあるArt Salon SCÈNEにて佐藤誠高の展覧会「Show Case」が開催されました。 佐藤誠高は、鉛筆を用いてまるで白黒写真のように写実的に緻密に描かれた人物の顔などの上に色彩を使った筆跡のストロークを大胆に被せるように描くという独自の手法で絵画作品を作り上げます。 ノスタル...
もっと読む
KOTAO OSAWA
渋谷PARCOにあるパルコミュージアムにて友沢こたおの個展「Kotao Tomozawa Solo Exhibition SPIRALE」が開催されました。 大沢こたおは、赤ちゃんの人形や生身の人体にスライムような液体を纏わせた独特の被写体を油絵具で緻密に生々しく描く画家です。 これらの被写体...
もっと読む
BABEL OF THE SEA
WATOWA GALLERYが浅草にオープンしたメイン・スペースWATOWA GALLERY/THE BOX TOKYOにて藤本明の展覧会「Babel of the Sea」が開催されていました。 東京藝術大学デザイン科を卒業した藤本明はイタリアのコミュニケーション・リサーチ・センターに在籍後...
もっと読む
THIS IS LUV
渋谷のMIYASHITAPARK内にあるSAIにて、10月15日まで、東京を拠点に活動するペインター、LY(リー)による過去最大規模の個展「This is LUV」が開催中です。 表参道原宿界隈のストリートで見かける壁画でもよく知られるアーティストLYは、 幼少期からアートスクールで絵画を...
もっと読む
MASARU BANDOU
東銀座にあるメグミオギタギャラリーにて、板東優展が開催されました。 板東優展は1972年から74年にかけて東京造形大学に在籍し、その後イタリアへ渡航し、ローマアカデミア エミリオ・グレコ教室に在学しました。 そしてイタリア、アメリカ、日本を拠点に芸術家として活躍し続けています。 板東優は線描を...
もっと読む
DANIEL ARSHAM
六本木にあるペロタン東京にて10月15日まで、ダニエル・アーシャム「31st Century Still Lifes」が開催されています。 この展覧会はダニエル・アーシャムにとって2回目のペロタン東京での個展となり、新作による3つの作品群が発表されています。 メインギャラリーには、厚塗り技法を...
もっと読む