TRAVELING FOR ART

BODYSCOPE

BODYSCOPE
TRAVELING FOR ART

BODYSCOPE

南青山にあるFeb gallery Tokyoにて田口愛子の絵画展「Bodyscope」が開催されました。 田口愛子は1994年東京生まれで女子美術大学附属高校でアートとデザインを学びました。 2015年、ロンドン芸術大学セントラルセイントマーチンズファンデーションを修了し、この頃から人体をモ...

もっと読む
ISSHIN TANISAKI
TRAVELING FOR ART

ISSHIN TANISAKI

代官山にあるルーフミュージアムの1Fと2Fでアーティスト、谷﨑一心の新作展「光陰」が開催されています。 光陰は時間とともに光と陰も意味しますが、谷﨑一心は風景のモチーフを通して光と陰により象られた世界を表現しています。 光と陰は、旧約聖書創世記にもあるように、世界創造のための重要な要素です。 ...

もっと読む
MIO KISACA
TRAVELING FOR ART

MIO KISACA

恵比寿にあるMA2ギャラリーにて木坂美生の写真展、「On the Border」が開催されていました。 銀座のギャラリーカメリアとの共同展となったこの展覧会では何気ない景色をまるで絵画のように切り取り、写真に収める木坂美生の類まれな写真作品が展示されました。 なんでもない風景、日常の景色、そん...

もっと読む
MIYUKI TSUGAWA
TRAVELING FOR ART

MIYUKI TSUGAWA

有楽町にあるギャラリー、CADAN有楽町にて、東京・天王洲を拠点とするANOMALYによる津上みゆきの個展「さらさら、ゆく」が開催されています。 1973年東京に生まれ大阪で育った津上みゆきは、京都芸術大学大学院修了後の2003年に VOCA賞を受賞しました。 津上みゆきは、1996年のニュー...

もっと読む
SUNA FUJITA
TRAVELING FOR ART

SUNA FUJITA

六本木にある小山登美夫ギャラリーにて、藤田匠平と山野千里の陶芸制作ユニット「スナ・フジタ」の新作展が開催されています。   「スナ・フジタ」の作り出す陶芸作品は自然の中で人と動物が織りなす夢物語のような、自由で優しく、遊び心が無限に広がるような世界観で多くの人々を魅了してきました。 現在「スナ...

もっと読む
YOSHIMASA TSUCHIYA
TRAVELING FOR ART

YOSHIMASA TSUCHIYA

東銀座にあるメグミオギタギャラリーにて、土屋仁応個展「進化論」が開催されています。 1977年生まれの土屋仁応は、東京藝術大学で彫刻を専攻し、2007年同大学大学院にて保存修復彫刻の博士課程を修了しました。 大学院では古い作品に数多く触れるようになり、それらが時代ごとに極めて大胆で斬新な技法に...

もっと読む
THAT'S THAT
TRAVELING FOR ART

THAT'S THAT

六本木にあるCLEAR GALLERY TOKYOにて、岡本羽衣による 「That’s that / ただ、それだけのこと」展が開催されました。  この展覧会はギャラリーのビューイングルームで開催された岡本羽衣の「Daily Works - 突き落とされる日々」展と連動した展示として開催され、...

もっと読む
STORYTELLERS
TRAVELING FOR ART

STORYTELLERS

六本木にあるnca | nichido contemporary artにて、映像表現にフォーカスした、国際的に活躍するアジアのアーティスト4名によるグループ展、「Storytellers | ストーリーテラー -Through the lens of contemporaneity /映像表...

もっと読む
MARY CORSE
TRAVELING FOR ART

MARY CORSE

六本木日あるギャラリー、SCAI PIRAMIDEにてメアリー・コースの個展「Painting with Light(光で描く絵画)」が開催されています。 メアリー・コースは60年近くにわたり、空間に射す光と知覚をめぐる試行を続け、自身の求める抽象表現の実現に打ち込んできました。 幾何学的な構...

もっと読む
THE REVERIE
TRAVELING FOR ART

THE REVERIE

駒込にあるギャラリーKAYOKOYUKIにて、大田黒 衣美による個展、「the reverie」が開催されました。 大田黒衣美はこれまでも、チューイングガムやビニールシート、トタン板といった私たちの生活に身近な大量生産品を素材として選択し、作品制作を続けてきました。 肉体存在の不確実性や曖昧な...

もっと読む
SAORI DOI
TRAVELING FOR ART

SAORI DOI

虎ノ門にあるTHE LOOP GALLERYにて土井沙織の個展『門は開かれたり』が開催されました。 愛知県出身の土井沙織は神奈川と東京で育ち、2010年に東北芸術工科大学大学院芸術文化専攻日本画領域を修了しました。 岩絵具や建築資材、顔料により、土のような質感で描かれた生物たちは、顔や足が横を...

もっと読む
WAVE 2022
TRAVELING FOR ART

WAVE 2022

3331 ARTS CHIYODAにて今年で第 5 回目を迎える展覧会「WAVE 2022」が開催されました。 今展覧会にはアート、グラフィックアート、イラストレーションなど創作の領域を超えた作品が一堂 に集結します。 参加作家は、秋元 机 朝倉世界一 浅野忠信 伊藤桂司 宇野亞喜良 榎本マリ...

もっと読む
YU KUROSAKA
TRAVELING FOR ART

YU KUROSAKA

日本橋三越本店コンテンポラリーギャラリーにて、黒坂祐の個展「光受容器の夢」が開催されました。 黒坂祐はD型色覚(2型2色覚)という色覚特性を持っているため、一般色覚者の体験する慣用的な色と、自身の視覚や体験から感じる色とのギャップを考察した絵画を制作しています。 主観と客観の境界に踏み込んだよ...

もっと読む