
WONDERMENT NOE AOKI / RITSUE MISHIMA
目黒にある東京都庭園美術館にて青木野枝と三嶋りつ恵による展覧会「そこに光が降りてくる」が開催されました。 この展覧会は、現代美術の第一線で活躍を続ける二人の作家、青木野枝と三嶋りつ惠が、美術館の各所に作品を配置し、新たな視点でアール・デコの装飾空間を照らし出す企画展でした。 青木野枝は鉄を用い...
もっと読む表参道にあるギャラリー、Gallery Commonにて、福井和来の個展「在在(ザイザイ)」が開催されました。 2年ぶりのフルスケールの個展となるこの展覧会では、ネオンというメディウムを扱う作家の新たな展開が示されます。 ネオン職人としての修業を積んできた福井和来は、溶接された鉄による骨格やフ...
もっと読む京橋にあるタカ・イシイギャラリーにてエルヴィン・ボハチュの個展が開催されました。 エルヴィン・ボハチュはオーストリアの美術、とりわけ抽象画の歴史を先導してきた作家として知られています。 日本国内かつタカ・イシイギャラリーでの初個展となるこの個展では、近年の作品群から9点の絵画と13点の紙作品が...
もっと読む原宿にあるGALLERY TARGETにて、ピーター・サザーランドの展覧会「Sweater Weather」が開催されました。 9年ぶりとなる今回の展覧会では、写真を使った絵画とのコラージュ作品を中心とした近作が発表されました。 この展覧会は、これまでに撮り溜めていた写真や使っていたアウト...
もっと読む原宿にあるイャラリー、GALLERY TARGET のB1Storage にて、セラミックアーティスト宮下卓己の個展「つぼぼっち展」が開催されました。 1998年生まれの宮下卓己は、子供の頃に遊んだゲームや漫画のキャラクターにインスパイアされた、キャラクター化した壺の作品を制作しています。 歴...
もっと読む天王洲アイルにある小山登美夫ギャラリー天王洲にて、名知聡子展「生活」が開催されました。 名知聡子にとって、小山登美夫ギャラリーにおける9年ぶり4回目の個展となり、大きく変化をとげた新作のペインティング、ドローイング作品が発表されました。 今回の新作は、2022年に結婚を機に移住した後に描かれま...
もっと読む下北沢にあるギャラリー、下北沢アーツにて、高橋舞衣の個展「HUG」が開催されました。 髙橋舞衣は、2001年京都生まれ、2024年京都芸術大学油画コースを卒業しました。 その作品は、油彩、アクリル絵具、クレヨン、色鉛筆など多様な画材を使い見事な色使いでに描かれます。 画面いっぱいに広がるデフォ...
もっと読む原宿にあるギャラリー、GALLERY SCENAにて藤原彩芽の個展「体温の波が聞こえる」が開催されました。 藤原彩芽は2001年、宮城県に生まれ、現在は武蔵野美術大学大学院油絵コースに在籍しています。 これまでに、CAF賞2022で保坂健二郎審査員賞を受賞、muni Art Award 202...
もっと読む麻布台ヒルズにあるPACE GALLERY TOKYOにてアメリカのアーティスト、ジョエル・シャピロの作品展が開催されています。 日本におけるジョエル・シャピロによる展覧会としては約30年ぶりとなるこの展覧会ではミニマルな彫刻作品やドローイングなどが紹介されました。 1975年からジョエル・シ...
もっと読む六本木にあるギャラリー、オオタファインアーツにて、冬のグループ展「animal garden」が開催されました。 家族のように親密なペットとして、また命を分け与えてくれる家畜として、そしてときには敵のように対峙すべき野生の存在として、私たち人間の生活と密接に繋がっている「動物」たち。 それは...
もっと読む都立大学にあるギャラリー、KATSUYA SUSUKI GALLERYのて佐藤遥加による個展「君に会いに行く」が開催されました。 佐藤遥加は、普段よく見かける身近な風景や自然をモチーフに、力強く迷いのない素直で緻密な筆致で、画面の中の世界の温度を感じさせるような作品を生み出す作家です。まるで映...
もっと読む目黒にある、The Frozen Fountain Meguroにて、MARGINALLY GALLERYによるエミリー・ヨン・ベックの日本初となる個展「LOST IN TRANSLATION」が開催されました。 この展覧会では2024年に制作された新作の陶器作品8点が発表されました。 エミ...
もっと読む