TRAVELING FOR ART

TOMOHIRO KATO

TOMOHIRO KATO
TRAVELING FOR ART

TOMOHIRO KATO

大阪にあるTEZUKAYAMA GALLERYにて、およそ5年ぶりに3回目の加藤智大の個展「”binary”」を開催されました。 加藤智大は、2006年に多摩美術大学大学院美術研究科修士課程を修了後、金属加工会社で腕を磨きながら作家としての地歩を固めます。 2013年、第16回岡本太郎現代芸術...

もっと読む
HIROTO TOMONAGA
TRAVELING FOR ART

HIROTO TOMONAGA

天王洲アイルにあるギャラリー、KOSAKU KANECHIKAにて、朝長弘人展「望遠」が開催されています。 朝長弘人は、眼前のものがふと違って見える瞬間を捉え、それをキャンバスに擦り付けるようにして絵画に起こそうとしています。 作家の眼の中で起こる変化は、徐々に絵画における絵具の質へと変換され...

もっと読む
ANSELM KIEFER
TRAVELING FOR ART

ANSELM KIEFER

南青山にあるギャラリーFergus McCaffreyにてアンゼルム・キーファー展「Opus Magnum」が開催されています。 この展覧会では、アンゼルム・キーファーによるガラスケースの作品と水彩画の、計20点が展示されています。 この展覧会は、アンゼルム・キーファーにとって1998年以来、...

もっと読む
SELF AND BEYOND
TRAVELING FOR ART

SELF AND BEYOND

六本木にあるオオタファインアーツにて、アイ・チョー・クリスティン、リナ・バネルジー、マリア・ファーラによるよるグループ展「Self and Beyond」が開催されています。 オオタファインアーツシンガポールより巡回するこの展覧会は、3名の女性アーティストによる作品から、都市社会の中に潜む個人...

もっと読む
ROBIN F. WILLIAMS
TRAVELING FOR ART

ROBIN F. WILLIAMS

六本木にあるギャラリー、ペロタン東京にて米国・ブルックリンを拠点に活動するアーティスト、ロビン・F・ウィリアムズの日本初となる個展「Undying」が開催されています。 この個展「Undying」では、肖像、広告、伝承、ソーシャルメディア、映画における女性の表現とジェンダーの構築に対するロビン...

もっと読む
YOKOHAMA TRENNALE
TRAVELING FOR ART

YOKOHAMA TRENNALE

横浜の街を舞台に第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」が開催されました。 横浜美術館を起点に旧第一銀行横浜支店、Bank ART KAIKO、クィーンズスクエア横浜、元町・中華街駅連絡通路など横浜の街の数カ所でアートの展示が開催されました。 2001年にスタートして以降3年に一...

もっと読む
MASAAKI SUZUKI
TRAVELING FOR ART

MASAAKI SUZUKI

大阪にあるTEZUKAYAMA GALLERYにて鈴木雅明の個展「Follow the Reflections」が開催されています。 鈴木雅明は都会の夜の街並みとその中に浮かび上がり揺れ動く光の一瞬を見事な表現力で絵画へと昇華させます。 光の瞬きやゆらめき、その動きを独特の筆のタッチと絶妙な光...

もっと読む
EUKARYOTE
TRAVELING FOR ART

EUKARYOTE

神宮前にあるギャラリー、EUKARYOTEにて「真実はそれが真実であるからでなく有意義であるから、我々の生活に価値があるのである」が開催されました。 この展覧会は、アートと日用品とその境界上にあるオブジェクトをテーマに、磯村暖、菊池遼、西頭慶恭、菅原玄奨、高橋直宏、米村優人、6名の作家にとって...

もっと読む
LAWRENCE WEINER
TRAVELING FOR ART

LAWRENCE WEINER

六本木にあるギャラリー、TARO NASUにてアメリカのアーティスト、ローレンス・ウィナーの個展「EMPTIED UNTIL FULL(いっぱいになるまでからっぽに)」が開催されています。 TARO NASUでの3回目の個展となる今回の個展はthe Lawrence Weiner Estate...

もっと読む
SATORU AOYAMA
TRAVELING FOR ART

SATORU AOYAMA

目黒にある目黒区美術館にて目黒区出身の現代美術作家青山悟の展覧会、青山悟刺繍少年フォーエバー「永遠なんてあるのでしょうか」が開催されています。 「永遠なんてあるのでしょうか」という言葉は、青山悟が近年取り組んでいるテーマで、時代とともに 社会から姿を消そうとしている様々な「消えゆくもの」への問...

もっと読む
MIDORI SATO
TRAVELING FOR ART

MIDORI SATO

南青山にあるアートサロン、SCENEにて画家佐藤翠の個展「Flower Gazing-見つめる花-」が開催されました。 抽象的な画面の趣の中に具象的に描かれた色鮮やかなクローゼットや洋服、ハイヒールや花々など、佐藤翠は自分が大好きなモチーフたちを自由奔放に描きます。 今回は見つめる花と題してク...

もっと読む
HIROKO KUBO

HIROKO KUBO

銀座にあるポーラミュージアムアネックスにて久保寛子の作品展「鉄骨のゴッデス」が開催されています。 1987年広島県生まれの久保寛子はテキサスクリスチャン大学美術修士課程を修了しました。 久保寛子は先史芸術や民族芸術、文化人類学の学説リサーチをベースに、彫刻作品を制作します。 作品の制作に用いら...

もっと読む
KANOKO TAKAYA
TRAVELING FOR ART

KANOKO TAKAYA

天王洲アイルに開設されたTHE LOOP GALLERYにて髙屋佳乃子個展『SKIN SHIP』が開催されています。 京都府出身の髙屋佳乃子は、バリ島を頻繁に訪れていた母親の影響で幼少期からインドネシアの文化と美意識に触れて育ちました。 2014年からはインドネシアに拠点を移し、絵画やミクスト...

もっと読む