PLAYING WITH FIRE
銀座にあるGALLERY KOYANAGIにて杉本博司の個展「杉本博司 火遊び Playing with Fire」が開催されています。 この展覧会では、杉本博司が暗室の中で現像液や定着液に浸した筆を駆使して印画紙に書を揮った最新シリーズ「Brush Impression」から《火》を中心とし...
もっと読む
RIKA NOGUCHI
六本木にあるタカ・イシイギャラリーにて、写真家、野口里佳の個展が開催されています。 野口里佳は微視と巨視を行き来するような独自の視点、人間の謎に触れるような対象の選択、透明な色彩と詩情豊かな写真作品で国内外に知られ、写真の世界だけに留まらず現代美術の国際展にも数多く参加しています。 タカ・イシ...
もっと読む
JEAN-PHILIPPE DELHOMME
六本木にあるペロタン東京にて、フランス人アーティストのジャン・フィリップ・デロームの個展が開催されています。 ペロタン東京初となるこの展覧会では、パリのアトリエで古典的なポーズをとったモデルたちを描いた一連の新作肖像画と花の絵が発表されました。 ジャン・フィリップ・デロームの絵画プラクティス...
もっと読む
JULIO ANAYA CABANDING
原宿にあるギャラリーNANZUKAにて、スペイン人アーティスト、フリオ・アナジャ・キャバンディングの新作個展「Wunderkammer」が開催されています。 この展覧会は、キャバンディングにとって、神宮前NANZUKA UNDERGROUNDにおける初となる大規模個展です。 フリオ・ア...
もっと読む
MAYUKO INUI
神宮前にあるギャラリー、EUKARYOTEにて、乾真裕子による個展「玉繭」が開催されました。 乾真裕子にとって初個展となるこの展覧会では、映像、写真、オブジェの展示とともに、会期中でのトークイベント、パフォーマンスによって、変わり続ける身体が描き出す自己変様の可能性を探り、世界の再構築を試みま...
もっと読む
SHOOSHIE SULAIMAN
六本木にある小山登美夫ギャラリーにて、シュシ・スライマン展「fake M.」が開催されました。 シュシ・スライマンはマレーシアを拠点に活動する東南アジアを代表するアーティストです。 ドクメンタ12(2007)、シンガポール・ビエンナーレ(2011、2022)、光州ビエンナーレ(2014) 等を...
もっと読む
TAVARES STRACHAN
ソウルにあるギャラリー・ペロタンにてタバレス・ストラチャンの展覧会「DO AND BE」が開催されています。 これは2022年のフリーズソウル期間中に話題になったタバレス・ストラチャンの展示の続編とも言える展覧会です。 この展覧会ではタバレス・ストラチャンの20年以上に渡るリサーチと調査の結果...
もっと読む
LEE JAESEOK
ソウルにあるバトンギャラリーにてリー・ジェセオクの展覧会が開催されました。 軍隊への入隊経験という独自の体験からリー・ジェセオク長年に渡り自分の体と物質との関係性の相違を課題に作品を制作してきました。 リー・ジェセオクの作品を理解する上でそこに特定の兆候を見ることは大切で機械やもの、またはある...
もっと読む
CINDY SHARMAN
ソウルにあるエスパスルイヴィトンにてアーティスト、シンディー・シャーマンの展覧会さ開催されました。 自らがミステリアスなアイコンになりポートレイトを撮るシンディ・シャーマンは、写真の中で変身を遂げます。 ある時はハリウッドの若手映画スター、またある時は絵画の巨匠の作品に登場する歴史上の人物や、...
もっと読む
LEEUM VOL.2
ソウルにあるLeeum美術館は、サムスングループの創始者、イ・ビョンチョル氏が生前に所蔵していた美術品約15,000点を一般にも公開するためにオープンしました。 Leeum美術館内には韓国の伝統美術品を展示する「ミュージアム1」と、韓国や世界のアーティストによる現代美術品を展示する「ミュージア...
もっと読む
LEEUM VOL.1
ソウルにあるLeeum美術館は、サムスングループの創始者、イ・ビョンチョル氏が生前に所蔵していた美術品約15,000点を一般にも公開するためにオープンしました。 Leeum美術館内には韓国の伝統美術品を展示する「ミュージアム1」と、韓国や世界のアーティストによる現代美術品を展示する「ミュージア...
もっと読む
FRIEZE SEOUL VOL.2
韓国のソウルにある巨大な展示会場COEXにてでフリーズソウルが開催されました。 今年で2回目の開催となるこのアートフェアはロンドンで始まりニューヨークやロサンジェルスなどにもフランチャイズしてきましたがアジア圏での開催地にはソウルが選ばれたのです。 韓国のギャラリーはもちろん日本や香港、そのほ...
もっと読む