
UNDER CURRENT
中目黒にあるギャラリーN&A Art SITEにてUnder Current サテライト展が開催されています。 この展覧会は上海の Powerlong Museum(宝龍美術館)で開催中の16名の日本人アーティストによる展覧会「Under Current 」をダイジェストで日本でご紹介...
もっと読む初台にある東京オペラシティーギャラリーにて写真家・川内倫子の展覧会、「川内倫子 M/E 球体の上 無限の連なり」が開催されています。 川内倫子の写真や映像は、柔らかい光をはらんだ淡い色調を特徴とし、初期から一貫して人間や動物、あらゆる生命がもつ神秘や輝き、儚さ、力強さを撮り続けてきました。 身...
もっと読む六本木にあるギャラリー、ペロタン東京にて、フランス人アーティスト、リオネル・エステーヴの日本初となる個展「日に潜み、夜に現る」が開催されています。 この展覧会では、布地に描いたドローイングと石を用いた立体作品という2種の作品群が発表されていますが、自然のなかで集めてきた石と、おそらくアトリ...
もっと読む西武渋谷店の美術画廊・オルタナティブスペースArt meets Lifeにてグループ展「SHIBUYA STYLE」が開催されました。 2007年に若手作家の発掘と育成を目的に始まったこの企画展では多数の若手作家の作品を紹介してきました。 今回の展覧会でも田口愛子、山田美優、川村摩耶、FRAG...
もっと読む京都にある国立京都国際会館イベントホールを舞台にArt Cllaboration Kyoto 2022が開催されました。 京都初の世界とつながるアートフェアとして企画されたこのアートフェアには日本のギャラリーと海外のギャラリーが共同でブースを持つという特徴があります。 同じブースの空間に日本と...
もっと読む代官山にあるルーフミュージアムの1Fと2Fでアーティスト、谷﨑一心の新作展「光陰」が開催されています。 光陰は時間とともに光と陰も意味しますが、谷﨑一心は風景のモチーフを通して光と陰により象られた世界を表現しています。 光と陰は、旧約聖書創世記にもあるように、世界創造のための重要な要素です。 ...
もっと読む恵比寿にあるMA2ギャラリーにて木坂美生の写真展、「On the Border」が開催されていました。 銀座のギャラリーカメリアとの共同展となったこの展覧会では何気ない景色をまるで絵画のように切り取り、写真に収める木坂美生の類まれな写真作品が展示されました。 なんでもない風景、日常の景色、そん...
もっと読む有楽町にあるギャラリー、CADAN有楽町にて、東京・天王洲を拠点とするANOMALYによる津上みゆきの個展「さらさら、ゆく」が開催されています。 1973年東京に生まれ大阪で育った津上みゆきは、京都芸術大学大学院修了後の2003年に VOCA賞を受賞しました。 津上みゆきは、1996年のニュー...
もっと読む六本木にある小山登美夫ギャラリーにて、藤田匠平と山野千里の陶芸制作ユニット「スナ・フジタ」の新作展が開催されています。 「スナ・フジタ」の作り出す陶芸作品は自然の中で人と動物が織りなす夢物語のような、自由で優しく、遊び心が無限に広がるような世界観で多くの人々を魅了してきました。 現在「スナ...
もっと読む東銀座にあるメグミオギタギャラリーにて、土屋仁応個展「進化論」が開催されています。 1977年生まれの土屋仁応は、東京藝術大学で彫刻を専攻し、2007年同大学大学院にて保存修復彫刻の博士課程を修了しました。 大学院では古い作品に数多く触れるようになり、それらが時代ごとに極めて大胆で斬新な技法に...
もっと読む