STEPHEN SHORE
BITS AND PIECES

STEPHEN SHORE

東京ミッドタウン八重洲を起点に開催された写真のアートフェア、T3 PHOTO ASIAでアメリカの写真家、ステファン・ショアの作品を見ることができた。 1947年ニューヨーク生まれのステファン・ショアはなんとわずか6歳で写真や暗室作業を始め、14歳の時にはニューヨークのメトロポリタン美術館のエ...

もっと読む
絵にならないものを絵にする力
BITS AND PIECES

絵にならないものを絵にする力

去年、代官山のヒルサイドテラスで開催された藝大在学生の展覧会で初めて木々津鏡さんの絵を見た時、その面白い発想と油彩の表現力の高さに感心した。 早速、アートコレクターのクライアントに作品画像を送ったところ気に入ったとのことで作品を購入させていただくことになったのだった。 木々津鏡さんは現役の藝大...

もっと読む
FRIEZE SEOULを見て感じたこと。
BITS AND PIECES

FRIEZE SEOULを見て感じたこと。

韓国のソウルにある巨大な展示場のCOEXにてアートフェア、Frieze Seoulの第2回が開催された。 去年の第1回にはあいにく行けなかったのだが行った人達からすごい盛り上がりだと聞いていた。 そこで、今年はいったいどんな盛り上がりなのか自分の目で確かめたかったのだ。 アートフェア自体も凄い...

もっと読む
TAIPEI DANGDAI 2023
BITS AND PIECES

TAIPEI DANGDAI 2023

5月、台北で国際的なアートフェアTAIPEI DANGDAI 2023が開催された。 香港バーゼルの成功を背景に、アジアでの国際的なアートフェアを手がけるART ASSEMBLYによって特別協賛UBSで開催されたこのフェアに出かけてみたが、予想以上に見応えのあるアートフェアだった。 日本からも...

もっと読む
BLACK PAINTING
BITS AND PIECES

BLACK PAINTING

もうどのくらいのお付き合いになるだろう、ヒロ杉山さんはアートディレクターとしてEnlightenmentを率い、また自身はアーティストとしても作品を発表してきたマルチな才能の作家である。 アートの他に、アートディレクションもするし、有名人のポスターのグラフィックデザインはもちろん、かなり早い時...

もっと読む
BIG PAINTING BY BASQUIAT
BITS AND PIECES

BIG PAINTING BY BASQUIAT

3年間暮らしたカリフォルニアからニューヨークのマンハッタンに引っ越して暮らし始めたのはちょうど1981年のことだった。 マドンナが鮮烈なデビューをして、マイケルジャクソンのミュージックビデオがM TVで大人気だった頃である。 アート界はというとウォーホル、バスキア、キース・ヘリングなどが大人気...

もっと読む
ART IN MY ROOM
BITS AND PIECES

ART IN MY ROOM

アートフェアに行って派手な現代アートの最前線を見たり、美術館に行って歴史的な名画を鑑賞したり、アートの楽しみ方は沢山ある。 気に入った若手作家のアートを買い、部屋に飾ってみたり、その作家の活躍を知るにつれその後の生活に楽しみをもたらしてくれるのも現代アートをコレクションする醍醐味だと思う。 ピ...

もっと読む
PRIVATE MUSEUM
BITS AND PIECES

PRIVATE MUSEUM

ミュージアムと言っても世界中には様々なミュージアムがある。 ニューヨークならメトロポリタンやMOMA、またはホイットニーやグッゲンハイムなどは有名だ。 パリならルーブルやオルセー、ポンピドゥセンターなどもある。 そんな数あるミュージアムの中でもアートコレクター個人や会社が設立したミュージアムに...

もっと読む
HUGE WORKS OF ART
BITS AND PIECES

HUGE WORKS OF ART

海外のギャラリーや芸術祭などを訪ねて巨大なアート作品に遭遇するたびにどうやってこのような規模の作品を展示したのかに驚かされることがある。 ビエンナーレのような芸術祭ならまだしも普通のギャラリーで巨大なアート作品を見ると海外のアートマーケットの規模の違いを見せつけられているようで感無量だ。 しか...

もっと読む
POSSIBILITY OF PAINTING
BITS AND PIECES

POSSIBILITY OF PAINTING

アートは全般的に好きだが特に何が好きかと問われれば絵が好きである。 古典的な絵ならルーベンスも好きだしもちろんピカソは大好きな作家だ。 絵の具を筆などを使ってキャンバスの表面に塗るという行為によって絵は描かれるのだが描く時の筆使いや描き出される筆致というのを見るのが好きである。 目で見たものを...

もっと読む
ALEXANDER CALDER
BITS AND PIECES

ALEXANDER CALDER

アレキサンダー・カルダーを最初に見たのは30年以上も前の話になるがニューヨークのアッパーイーストサイドにあったマルセル・ブロイヤーが建てた重厚なコンクリートの建物にあったホイットニー美術館だった。 その後、ホイットニー美術館は今のダウンタウンに引っ越してアップタウンの建物は2015年にメトロポ...

もっと読む
FUMIYART
BITS AND PIECES

FUMIYART

1998年、元チェッカーズで当時「TRUELOVE」などのヒットソングで人気絶頂の歌手、藤井フミヤのアーティストとしての作品集「FUMIYART」が出版された。 自分は1980年代後半まだフミヤがチェッカーズにいた頃にニューヨークに仕事できた際に共通の友人を通じて知り合い年も同じこともありそれ...

もっと読む