
104 INTRODUCES
中目黒にある104GALERIEにて4月30日までグループ展 「104 INTRODUCES」が開催されています。 「104 INTRODUCES」は、海外のアートシーンで注目されている作家を日本で初めて紹介する企画展です。 2021年10月に開催した初回に続き、今回も国際的に高い評価を得てい...
もっと読むCADAN有楽町にて4月24日まで東京の駒込にあるギャラリーKAYOKOYUKIによる石彫作家、大野綾子の個展「みどりは草の色カマキリの色」が開催されています。 大野綾子はこれまで一貫して石を扱い、彫刻作品を制作してきました。 植物や自然の風景、日常の行為などから着想を得たイメージは、石という...
もっと読む4月16日まで六本木にあるタカ・イシイギャラリーにてイギリス人アーティスト、グラハム・リトルの個展が開催されました。 グラハム・リトルの作品は日本およびアジアで今回が初公開となりますが、2017年から2022年に制作された新作を含む11点の作品が展示されました。 優美で物悲しい、淡色調のグラハ...
もっと読む銀座にある蔦屋のギャラリースペースでイケムラレイコと塩田千春による新刊対話集の刊行記念展が4月13日まで開催されました。 この展覧会の開催に合わせ、エディション版画付き特装版対話集のエントリー受付も特設ページにて行われました。 イケムラレイコは1970から1972年、大阪外国語大学のスペイン...
もっと読む「創造性が共鳴し合う、世の中に」をビジョンに掲げるクマ財団は学生クリエイターの育成を目的とした「クリエイター奨学金」の給付を行なっています。 その奨学生の1年間の集大成である『KUMA EXHIBITION』はジャンルの垣根を超えた新しい才能を発信し、クリエイティブシーンに向けてその可能性をプ...
もっと読む市ヶ谷にあるミヅマアートギャラリーにて4月9日まで山口藍展「山あいの歌」が開催されました。 山口藍の近年の作品の多くは、古今和歌集などを題材にしたり、和歌の一部をタイトルに冠したりと、言葉の響きや形に呼応しながら深化を遂げてきました。 作品に登場する女の子の姿は折々の季節や風景などに見立てられ...
もっと読む谷中にあるSCAI THE BATHHOUSEにて5月14日まで遠藤利克の個展が開催されています。 遠藤利克は、鉄、木、火や水、(空気)、といった素材を使用した圧倒的な物質感の表現で鑑賞者を魅了してきました。 7年ぶりとなるSCAI THE BATHHOUSEでの個展では、木や鏡を使用した彫刻...
もっと読む「創造性が共鳴し合う、世の中に」をビジョンに掲げるクマ財団は学生クリエイターの育成を目的とした「クリエイター奨学金」の給付を行なっています。 その奨学生の1年間の集大成である『KUMA EXHIBITION』はジャンルの垣根を超えた新しい才能を発信し、クリエイティブシーンに向けてその可能性をプ...
もっと読む神宮前にあるギャラリー、EUKARYOTEにて高橋直宏による個展「standing on the balls of the feet」が開催されました。 高橋直宏は2020年に金沢美術工芸大学大学院博士後期課程彫刻分野を修了、現在は金沢を拠点に主に木を素材とした人体彫刻を制作しています。 彫刻...
もっと読むWAITINGROOMにてex nemo (exonemo x stealer o)・大久保紗也・川内理香子・小林健太・豊田涼華の5名によるグループ展SPRING SHOWが開催されました。 千房けん輔と赤岩やえによるアートユニットexonemoは1996年にインターネット上で活動を開始し、2...
もっと読む