
TRACE OF MARINE DEBRIS
5月16日まで渋谷にあるエレファントスタジオにてWATOWA GALLERYの企画による藤本明による展覧会「海ごみのあと/Trace of Marine Debris」が開催されています。 藤本明は今までにも企業や他のアーティストたちと協力して社会の問題への問いかけをテーマにしたさまざまなアー...
もっと読む今回ご紹介するのは2018年の11月から2019年の3月までニューヨークのホイットニーアメリカンアートミュージアムで開催されたアンディ・ウォーホルの大規模な回顧展「ANDY WORHOLーFROM A TO B AND BACK AGAIN」の模様です。 ポプアートの巨匠にして1970年代8...
もっと読む六本木にあるANB TOKYOにて5月23日までアーティスト中園孔二の個展「すべての面がこっちを向いている」が開催されています。 1989年生まれの中園孔二は2015年に26歳という若さで事故によって惜しくもこの世を去ってしまいましたがその短い生涯のうちに500点ほどの作品を残しました。 クレ...
もっと読む今回ご紹介するのは2018年12月に開催されたマイアミアートバーゼルです。 この時期マイアミでは他にもART MIAMIやDESIGN MIAMI、NADA、UNTITLED、SCOPEなど数多くのアートフェアが同時開催されてアート一色のお祭りになるのです。 数あるアートフェアの中でも歴史ある...
もっと読む天王洲のTERRADA ART COMPLEXにあるMAKI Galleryにてルーマニア出身のアーティスト、マリウス・ブルチーアの絵画展が5月1日まで開催されています。 マリウス・ブルチーアはこの20年間、鮮やかな色や複雑に入り乱れるような構造、そして被写体の身体を重ね描くという手法で空想上...
もっと読むMAKI Gallery天王洲にてロサンゼルスを拠点に活動するアーティスト、マンゴ・トムソンの展覧会が開催されています。 また、新宿伊勢丹本館1階にあるザ・ステージでは特別展示「Nagori Yuki」が開催されそこでもマンゴ・トムソンの作品が見られるほか、本館のショーウィンドーにも作品が展示...
もっと読む今回ご紹介するのは2018年の香港で開催されたアートフェア、「アートバーゼル香港」の模様です。 スイスのバーゼルで始まったバーゼルアートフェアはアメリカのマイアミや香港へとフランチャイズして世界で最も大規模なアートフェアに成長しました。 しかし2020年のコロナのパンデミックが世界中に与えた影...
もっと読む渋谷にあるエレファントスタジオにて4月27日までWATOWA GALLERYの企画でアーティストのOLIによるソロエキシビション「THIS WARP IS LOVE」が開催されています。 2014年より独学で絵画の制作を開始したOLIの活動は主にライブペインティングやグラフィティーなどでした。...
もっと読む有楽町にあるCADAN有楽町にて東京馬喰町にあるKOKI ARTSのキュレーションによるグループ展「Medium Variable」が5月2日まで開催されています。 国内外で活動する世代の異なる立体作家、篠田守男、真島明子、アマンダ・マルティネスの3人展ではそれぞれに違う素材を用いて制作された...
もっと読む恵比寿にあるMA2 GALLERYにて5月1日まで薄久保香の個展「Seamless Fantasy」が開催されています。 絵画、しかも油彩絵画という表現は長い歴史の中でさまざまな画家たちによって描かれ続けてきました。 油彩の持つ表現力の可能性は奥深く突き詰めれば突き詰めるほどに無限に広がるので...
もっと読む神宮前にあるギャラリーEUKARYOTEにて5月9日まで全国各地の若手アーティストから選出し発表する「YOUNG ARTIST EXHIBITION 2021」が開催されています。 今年度は乾真裕子とGILLOCHINDOX☆GILLOCHINDAEの2名によるグループ展となりました。 乾真裕...
もっと読む原宿にあるGALLERY TARGETにて5月1日までFACEによる展覧会「Taking Peace for Granted」が開催されています。 FACEはシンプルな線と色で構成される自身の絵について「皆んな同じ顔をして笑っている」と言うそうです。 笑っているような顔、目や鼻の位置がバラバラ...
もっと読む